桜満開の粟ヶ岳ハイキング⑧―キジムシロとモモブトカミキリモドキ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年04月15日 05:41

 ちょっと見た目はミツバツチグリのような黄色い花。しかし、よく見てみると葉の数が3枚ではないのです。これはキジムシロ。写真では見分けが付けにくいかも知れませんが、茎に赤みがあるので、キジムシロと判断しました。

 キジムシロにやって来ていた小さな虫たちはモモブトカミキリモドキ。モモブトカミキリモドキは、カミキリのような姿をしているカミキリモドキの仲間。後脚が太い(腿太)のは♂。キジムシロに来ていたのは、みんな♂でしたので、分かりやすかったです。

 【関連記事】桜満開の粟ヶ岳ハイキング①―満開の桜
 【関連記事】桜満開の粟ヶ岳ハイキング②―大島桜
 【関連記事】桜満開の粟ヶ岳ハイキング③―山頂付近の桜並木
 【関連記事】桜満開の粟ヶ岳ハイキング④―新茶の芽吹き
 【関連記事】桜満開の粟ヶ岳ハイキング⑤―茶草場にミヤマセセリ
 【関連記事】桜満開の粟ヶ岳ハイキング⑥―ツツジとシャクナゲ
 【関連記事】桜満開の粟ヶ岳ハイキング⑦―ミヤマシキミ
 【関連記事】桜満開の粟ヶ岳ハイキング⑨―タチツボスミレとフモトスミレ
 【関連記事】桜満開の粟ヶ岳ハイキング⑩―サルトリイバラ
 【関連記事】桜満開の粟ヶ岳ハイキング⑪―ホウチャクソウとウラシマソウ

 【関連記事】「春の彼岸」の葦毛湿原⑪―キジムシロとカンアオイ
 【関連記事】初夏の葦毛湿原周辺を歩く⑩―アギスミレとキジムシロ

 【関連記事】阿多古川沿いの春の自然⑥―モモブトカミキリモドキ

関連記事