「正月明け」の大池をグルリ⑥―ノコンギクとヒメジョオン

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年01月10日 05:12

 ノコンギクの花の時季は秋のはずなんですが、暖かな日が続いているせいか、まだ咲いている花がありました。近くではもう枯れているノコンギクもあったのですが、咲き残ったのか?それとも、新たに芽生えたのか?

 ヒメジョオンだって、夏を越して秋に咲くか、冬を越して春に咲くか。何を思ってこんな真冬に咲いているのでしょうか?辺りに、受粉を手助けしてくれそうな昆虫は見られませんでしたので、無駄に咲いていただけなのかも知れません。

 【関連記事】「正月明け」の大池をグルリ①―令和6年能登半島地震
 【関連記事】「正月明け」の大池をグルリ②―富士山
 【関連記事】「正月明け」の大池をグルリ③―オナガガモ
 【関連記事】「正月明け」の大池をグルリ④―マガモとコガモ
 【関連記事】「正月明け」の大池をグルリ⑤―セイヨウタンポポとオニノゲシ
 【関連記事】「正月明け」の大池をグルリ⑦―ツルウメモドキとナンキンハゼの実
 【関連記事】「正月明け」の大池をグルリ⑧―ホトケノザとアオサギ

関連記事