色づく秋の秋葉山に登る⑬―172回目!

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年12月09日 05:14

 私のブログ記事は書き溜めていますので、この記事が掲載されるのは12月9日(土)。明日(10日)には、第2回「秋葉山参拝ハイキング」が催行されます。今回、秋葉山に登ったのには、その下見の意味もあったのです。

 そして、色づいた秋葉に迎えられ、無事に登山を完了。これが、172回目です!私たちAKG(秋葉観光ガイド)の間では、片道歩きだけでは「1回」とは数えられません。正確に言えば、下山を完了して初めて「172回目」となるのですが、やはり達成感としては、登りの方が上。

 何度も見慣れた秋葉神社上社の風景ですが、石段を登って拝殿の前に進み、手を併せて頭を下げれば、これが「172回目!」の気分。

 振り向いて南を臨めば、入射角が低くなった太陽に照らされた太平洋が光り始めています。もうすぐ、冬!第2回「秋葉山参拝ハイキング」参加者のみなさんには、金色に輝く太平洋を見ていただけることを、火之迦具土大神(ヒノカグツチノオオミカミ)にお願いしておきました。

 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る①―秋葉神社上社のモミジ
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る②―真っ赤なモミジ
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る③―赤と白のナンテンの実
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る④―赤い実
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑤―イチョウの黄葉
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑥―次々追い越され
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑦―尾根道の紅葉、黄葉
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑧―富士山が見えるよー!
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑨―秋葉寺の紅葉
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑩―センブリとリンドウ
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑪―コアジサイの黄葉を抜けて
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑫―神門前後の黄葉
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑭―秋葉神社上社の「龍」
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑮―「御利益だんご」と「秋葉まいり」
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑯―アキハギクとキッコウハグマ
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑰―黄葉に見送られ
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑱―季節外れのスミレ
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑲―真っ赤なモミジと枯れススキ

関連記事