雨が上がれば、阿蔵を歩く②―沢蟹天国

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年06月02日 04:32

 雨上がりの阿蔵(あくら)川沿いの道を歩けば、当然、サワガニと出会うことは想定内。それにしても、この日に出会ったサワガニは30匹以上。まさに、「沢蟹天国」です。

 大きさや色の濃さはいろいろでしたが、水溜まりだけではなく、濡れた道の表面にも、沢蟹、サワガニ、さわがに。私が足音が近づいても、逃げ出すこともなし。

 サワガニが棲むのは澄んだ水の中。こんなに多くのサワガニと出会えるということは、阿蔵川の水が澄んでいる証拠。雨が降って川の水が濁ってしまったので、道に這い上がって来たのかな?

 【関連記事】雨が上がれば、阿蔵を歩く①―イシガケチョウ
 【関連記事】雨が上がれば、阿蔵を歩く③―ルリシジミとハンミョウ
 【関連記事】雨が上がれば、阿蔵を歩く④―オナガアゲハとカラスアゲハ
 【関連記事】雨が上がれば、阿蔵を歩く⑤―ヤブレガサとユキノシタ
 【関連記事】雨が上がれば、阿蔵を歩く⑥―ハナミョウガとバイカアマチャ

 【関連記事】あくら自然観察の道②―ハンミョウとサワガニ
 【関連記事】梅雨の晴れ間の大渓林道⑪―サワガニ
 【関連記事】余寒に震える阿蔵の道③―サワガニの「啓蟄」
 【関連記事】2018年、真夏の阿蔵道⑩―ミズヒキソウとサワガニ
 【関連記事】雨上がりの大渓(おおたに)林道を歩く②―サワガニ
 【関連記事】梅雨時の里山の自然⑤―光と戯れるサワガニ
 【関連記事】春を待ちきれず阿蔵を歩く④―沢蟹
 【関連記事】梅雨入り前の北遠の自然⑧―ウラギンシジミとサワガニ
 【関連記事】大雨が上がった阿蔵(あくら)道⑦―サワガニ
 【関連記事】秋の足音を感じて阿蔵を歩く⑨―サワガニとハンミョウ
 【関連記事】雨上がりの大渓(おおたに)歩き⑥―サワガニとサワシロギク
 【関連記事】雨上がりの青谷の自然⑨―ヤマアカガエルとサワガニ
 【関連記事】大渓(オオタニサーン!)を歩く②―サワガニ
 【関連記事】ヒグラシ鳴く阿蔵の自然⑤―ハンミョウとサワガニ
 【関連記事】雨上がりの阿蔵を歩く②―ハンミョウとサワガニ
 【関連記事】阿蔵から大渓をグルリと歩く⑥―サワガニとアメンボ
 【関連記事】雨ときどき晴れの阿蔵(あくら)川沿いの道⑧―サワガニとキツネノカミソリ
 【関連記事】富幕(とんまく)山の夏山歩き⑧―オオシオカラトンボとサワガニ
 【関連記事】水音轟く阿蔵を歩く⑤―サワガニとハンミョウ
 【関連記事】雨上がりの小國神社境内地⑥―ムカシヤンマとサワガニ

関連記事