五月晴れの秋葉山に登る⑲―新メニュー「秋葉そば」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年05月21日 04:08

 そして、いつものように「秋葉茶屋」で昼食です。時間はまだ午前11時。店のテーブルには1人のお客さんの姿も見られません。「斉藤さん!『かき揚げそば』だね?『冷やし』にする?」「えっ?もう冷やしがあるの?」。

 ・・・というわけで、「冷やしかき揚げそば」を注文し、美味しくいただきました。すると、私の席に店長のカオリンがやって来て、「新しく『秋葉そば』ができたの」と、テーブルの上にMENUを置きました。「秋葉そば」?

 「椎茸天ぷらと煮椎茸のダブルのせ」で名前は「秋葉そば」。「値段は1,000円とちょっと高めだけど、すごい人気」とのこと。じゃあ、次回は黙って「秋葉そば」ですね。

 「秋葉うどん」もあるよ~

 【関連記事】五月晴れの秋葉山に登る①―ノアザミとニホンカナヘビ
 【関連記事】五月晴れの秋葉山に登る②―桑の実
 【関連記事】五月晴れの秋葉山に登る③―芽吹きの新緑
 【関連記事】五月晴れの秋葉山に登る④―赤い九里橋
 【関連記事】五月晴れの秋葉山に登る⑤―しずおか遺産「秋葉信仰と街道」
 【関連記事】五月晴れの秋葉山に登る⑥―ウツギとガクウツギ
 【関連記事】五月晴れの秋葉山に登る⑦―トウバナとアサヒナカワトンボ
 【関連記事】五月晴れの秋葉山に登る⑧―歩き慣れた表参道
 【関連記事】五月晴れの秋葉山に登る⑨―成長したオタマジャクシ
 【関連記事】五月晴れの秋葉山に登る⑩―「秋葉山」の枝文字
 【関連記事】五月晴れの秋葉山に登る⑪―フタリシズカの蕾
 【関連記事】五月晴れの秋葉山に登る⑫―うっすら富士山
 【関連記事】五月晴れの秋葉山に登る⑬―花後のヤマイワカガミ
 【関連記事】五月晴れの秋葉山に登る⑭―5月16日に神門の修復完了!
 【関連記事】五月晴れの秋葉山に登る⑮―標高710メートルにある寺
 【関連記事】五月晴れの秋葉山に登る⑯―光を透かすホウノキの葉
 【関連記事】五月晴れの秋葉山に登る⑰―赤いモミジ
 【関連記事】五月晴れの秋葉山に登る⑱―約2時間で到着、そして参拝
 【関連記事】五月晴れの秋葉山に登る⑳―ボタンとツツジ
 【関連記事】五月晴れの秋葉山に登る㉑―11時半前に下山開始
 【関連記事】五月晴れの秋葉山に登る㉒―スッテンコロリン
 【関連記事】五月晴れの秋葉山に登る㉓―1時間半で下山完了

関連記事