2023年、花吹雪舞う北遠へ⑮―ヤマブキとヒメウツギ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年04月13日 04:51

 「春が来~た!春が来~た!」と浮かれていると、北遠の山にはすでに初夏の香りが漂っています。

 家庭の庭などに植えられているヤマブキは、八重咲き種が多いのですが、本来のヤマブキは一重咲き。花の色はオレンジに近い黄色で、これぞまさに山吹色です。

 初夏の訪れを知らせる花と言えば「卯の花」。つまり、ウツギの仲間です。北遠にいち早く初夏の訪れを告げるかのように咲き始めていたのはヒメウツギの花。ウツギの花が咲き始めれば、次はホトトギスがやって来る番。

 今年(2023)も、春から初夏へと駆け足で季節が進んでいきそうです。

 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ①―白妙と鬱金桜
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ②―龍山大橋の桜
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ③―「秋葉ダム湖と千本桜」
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ④―瀬尻橋
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑤―羽ヶ庄の桜色モクレン
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑥―中部(なかべ)のB型鉄橋
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑦―花の里・羽ヶ庄
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑧―二本杉峠のミツバツツジとアカヤシオ
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑨―ニリンソウ
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑩―カタクリとショウジョウバカマ
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑪―ジロボウエンゴサクとキンキエンゴサク
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑫―マルバコンロンソウとカテンソウ
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑬―ヤマネコノメソウとニッコウネコノメソウ
 【関連記事】2023年、花吹雪舞う北遠へ⑭―マツバウンランとハナニラ

 【関連記事】春から初夏への北遠花巡り②―ヤマブキとウツギ
 【関連記事】「青谷不動の滝」から小堀谷鍾乳洞へ⑭―ヤマブキの返り咲き
 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り⑦―ヤマブキとウツギの花
 【関連記事】令和2年度、北遠の花と蝶⑪―ヤマブキとヒメウツギ
 【関連記事】春から初夏への北遠ドライブ⑩―イワボタンとヤマブキ
 【関連記事】雨上がりの青谷の自然⑥―ヤマブキと☆型タンポポ
 【関連記事】青谷に春がやって来た~!⑥―ヤマブキ
 【関連記事】汗を噴き拭き、青谷の里山を歩く⑨―ヤマブキ

 【関連記事】GW8日目は再び北遠へ⑤―ヤブデマリ、ヤブウツギとヒメウツギ
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く③―ヒメウツギとコバノガマズミ
 【関連記事】令和2年度、北遠の花と蝶⑪―ヤマブキとヒメウツギ
 【関連記事】北遠に咲いていた春の花①―ヒメウツギとヤブウツギ

関連記事