この春2度目の枯山へ③―アカフタチツボスミレとタチツボスミレ
前回(3月4日)の枯山では見かけなかったのですが、今回(3月15日)の枯山ではあっちこっちに咲いていたのはスミレの花。中でも一番目立っていたのは、アカフタチツボスミレです。
葉の形はタチツボスミレと同じような♥ハート型ですが、葉脈に葉脈に沿って赤い斑が入っているのがアカフタチツボスミレです。
もちろん、タチツボスミレも咲いていましたが、花の色の濃淡にはかなりの個体差があります。もしかしたら、花の色が濃いスミレはニオイタチツボスミレだったのかも知れません。
関連記事