森町「歴史の散歩道」を歩く㉒―萬松寺と梅林寺

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年03月03日 04:45

 蓮華寺の黒門を抜けて歩き始めた森町「歴史の散歩道」―♪グルリと一回りするように歩き、そのまま車を止めた歴史民俗資料館の前まで戻ればよかったのですが、途中で曹洞宗の萬松寺と梅林寺で道草。どちらも、森町の街中ではなく、山を背にした斜面に位置し、堂宇の建物は、墓地を含め山の高低差をうまく利用して配置され、人々が暮らす街を見下ろして守護する意味合いもあったのかも知れません。

 山と川とに挟まれた位置に暮らす森町の人たちにとって、洪水や土砂崩れなどの災害は、忘れてはいけない怖れ。次に森町を歩く時には、太田川の支流、三倉川を遡ってみたいと思っています。

 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く①―霜の結晶
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く②―入口の「黒門」
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く③―秋葉山常夜燈と庚申塔
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く④―観音堂跡
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑤―中遠広域農道を跨ぐ
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑥―往古の馬道
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑦―見晴場
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑧―石地蔵
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑨―不動堂跡と鏡石
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑩―八形山頂
 
【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑪―ロマンの丘
 
【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑫―積み上げられた礫
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑬―冬のモウセンゴケ
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑭―大洞院750m⇒600m⇒400m
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑮―御影井戸
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑯―「従是大洞院道」
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑰―「従是 秋葉 六里 光明 四里 道」
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑱―「第三丁目」の石柱
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑲―「右 あきはみち」の道標
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く⑳―庚申堂
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く㉑―「右 秋葉山 大洞院」の道標
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く㉓―「右 天台宗蓮華寺不動尊 十番札所 道」
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く㉔―歴史民俗資料館と蓮華寺
 【関連記事】森町「歴史の散歩道」を歩く㉕―「輪違い」「棟込瓦」

関連記事