自然と歴史の中を歩く!
2023年、真冬の青谷を歩く④―ツツジの冬紅葉
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2023年01月13日 05:09
青谷の道の脇には、真冬にも関わらず、葉を赤く染めている植物があります。紅葉とは縁がないと思われがちなツツジの仲間、ヤマツツジやモチツツジも赤黒く紅葉していました。
ツツジの紅葉と言えばドウダンツツジが知られていますが、ヤマツツジやモチツツジも新しい葉が出るまで古い葉が残り、こうして色を変えるのです。葉の色を変えて冬を越し、春になれば新たな芽吹き。
さあ、これからが本格的な寒さの季節。私は、歩ける間は歩き続けるつもりです!
【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く①―枯れ葉色と赤唐辛子
【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く②―ヤマアイ
【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く③―フウトウカズラ
【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く⑤―蔦紅葉、草紅葉とシダ紅葉
【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く⑥―紅白のナンテンとマンリョウ
【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く⑦―ヤブコウジとフユイチゴ
【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く⑧―弾けた茶の実
【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く⑨―クチナシの実とスイセン
【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く⑩―石灰岩の石垣
【関連記事】2020年、真冬の青谷を歩く⑥―モチツツジの紅葉と花
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet