2023年、真冬の青谷を歩く①―枯れ葉色と赤唐辛子

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年01月10日 04:10

 1月9日は「成人の日」。と言われても、当時学生だった私は故郷には帰れず、成人式に出席はしていません。それに、「成人の日」は1月15日のイメージが強く、今さら「1月の第2月曜日」と言われても・・・

 それはそれとして、何となく真冬の山里を歩きたくなり、歩き慣れた天竜区青谷に出かけました。青谷の里の耕作放棄された水田跡は、すっかり枯れ葉色。「成人の日」「青年祭」とは程遠い色です。

 気になったのは、枯れ葉がなく土が覗いて見える場所に赤い唐辛子の実があったこと。水田跡に唐辛子を栽培していた気配はありませんでしたので、これはきっとイノシシ除け。イノシシは冬眠しないだけではなく、今が繁殖の季節。唐辛子に頼るのも冬の山里らしい風景です。

 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く②―ヤマアイ
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く③―フウトウカズラ
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く④―ツツジの冬紅葉
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く⑤―蔦紅葉、草紅葉とシダ紅葉
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く⑥―紅白のナンテンとマンリョウ
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く⑦―ヤブコウジとフユイチゴ
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く⑧―弾けた茶の実
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く⑨―クチナシの実とスイセン
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く⑩―石灰岩の石垣

関連記事