2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」⑥―クリオネミミカキグサ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年06月14日 04:37

 モウセンゴケの写真を撮った「せせらぎと水生植物の世界」で、見たこともない紫色の花を見つけました。帰宅後に調べてみたら、これはクリオネミミカキグサ。クリオネミミカキグサもタヌキモ科の食虫植物ですが、花の形が「流氷の天使」「氷の妖精」などと呼ばれるクリオネに似ているとして、クリオネミミカキグサと名付けられた外来種です。

 もちろん、クリオネミミカキグサは人の手によって植えられたもの。同じ食虫植物のモウセンゴケは在来種ですが、果たして、森町「町民の森」にクリオネミミカキグサを植えていいのでしょうか?

 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」①―シランとカキラン
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」②―ネジバナとトンボソウ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」③―クチナシ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」④―ノハナショウブ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」⑤―モウセンゴケ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」⑦―ミズギクとヤエキンポウゲ

関連記事