自然と歴史の中を歩く!
初夏の鶴ヶ池をグルリ⑦―クサイチゴの花と実
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2022年05月04日 02:38
白い花を咲かせていたのは、バラ科のクサイチゴ。まだ咲き始めたばかりだというのに、すでに真っ赤な実もなっています。
名前は「草苺(クサイチゴ)」ですが、草ではなくて落葉小低木。つまり、木なのです。だったら「苺」じゃなくて「栂」の漢字を充てるべき?でも、「栂」はツガ。草に紛れるほと小さなクサイチゴは、やはり「草苺」で良しとしましょう。
【関連記事】初夏の鶴ヶ池をグルリ①―カキツバタとキショウブ
【関連記事】初夏の鶴ヶ池をグルリ②―スイレンとコウホネ
【関連記事】初夏の鶴ヶ池をグルリ③―オオニワゼキショウとセッカニワゼキショウ
【関連記事】初夏の鶴ヶ池をグルリ④―ツルキキョウ(?)とヒナキキョウソウ
【関連記事】初夏の鶴ヶ池をグルリ⑤―キンラン
【関連記事】初夏の鶴ヶ池をグルリ⑥―スイカズラとタブノキ
【関連記事】初夏の鶴ヶ池をグルリ⑧―シオカラトンボとクロコノマチョウ
【関連記事】あくら自然観察の道⑭―クサイチゴとモミジイチゴ
【関連記事】2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く④―クサイチゴとモミジイチゴの花
【関連記事】緑萌える青谷の自然⑦―クサイチゴとヘビイチゴの赤い実
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet