自然と歴史の中を歩く!
敷地から万瀬まで山道を歩く③―スミレとタチツボスミレ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2022年04月13日 05:06
桜の話題、ツツジの話題に続くのは、やはり春の花、スミレの話題です。
敷地から万瀬まで続く山道に、特別珍しいスミレが咲いていたわけではありません。それでも、青い花、紫色の花を咲かせているスミレは目立っていました。
種類は、本種のスミレとタチツボスミレ。別に、珍しくなくったっていいんです!
【関連記事】敷地から万瀬まで山道を歩く①―桜、さくら、サクラ
【関連記事】敷地から万瀬まで山道を歩く②―モチツツジとミツバツツジ
【関連記事】敷地から万瀬まで山道を歩く④―ルリタテハ
【関連記事】敷地から万瀬まで山道を歩く⑤―ガマズミ
【関連記事】敷地から万瀬まで山道を歩く⑥―キジョラン
【関連記事】敷地から万瀬まで山道を歩く⑦―ミツバアケビ
【関連記事】敷地から万瀬まで山道を歩く⑧―マルバアオダモ
【関連記事】敷地から万瀬まで山道を歩く⑨―合流と分岐
【関連記事】敷地から万瀬まで山道を歩く⑩―急傾斜の茶園
【関連記事】敷地から万瀬まで山道を歩く⑪―送電線の道
【関連記事】敷地から万瀬まで山道を歩く⑫―1時間20分で三森神社に
【関連記事】敷地から万瀬まで山道を歩く⑬―白花オオイヌノフグリ
【関連記事】敷地から万瀬まで山道を歩く⑭―八重桜
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet