自然と歴史の中を歩く!
磐田市下野部大楽地を訪ねる⑥―ベニバナトキワマンサク
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2022年04月01日 04:42
マンサクは黄色い花、トキワマンサクはクリーム色ですが、「一雲斎」で咲いていたマンサクは濃いピンク色の花。アカバナトキワマンサクという品種もありますが、それよりずっと鮮やかなベニバナトキワマンサクと思われます。
「先ず咲く」と縁起を担いで名付けられたマンサクは落葉樹ですが、「常葉」のアカバナトキワマンサクは常緑樹。紐状の細い花弁が春風を受けて揺れていました。
【関連記事】磐田市下野部大楽地を訪ねる①―「一雲斎」
【関連記事】磐田市下野部大楽地を訪ねる②―レンギョウ
【関連記事】磐田市下野部大楽地を訪ねる③―ハクモクレンとシデコブシ
【関連記事】磐田市下野部大楽地を訪ねる④―翁草
【関連記事】磐田市下野部大楽地を訪ねる⑤―寒緋桜
【関連記事】磐田市下野部大楽地を訪ねる⑦―屋根で咲く牡丹と蓮
【関連記事】磐田市下野部大楽地を訪ねる⑧―「松に鷹」の飾り瓦
【関連記事】磐田市下野部大楽地を訪ねる⑨―アセビとジンチョウゲ
【関連記事】磐田市下野部大楽地を訪ねる⑩―コスミレとタチツボスミレ
【関連記事】磐田市下野部大楽地を訪ねる⑪―ホトケノザ
【関連記事】磐田市下野部大楽地を訪ねる⑫―板状節理
【関連記事】磐田市下野部大楽地を訪ねる⑬―ユキヤナギ
関連記事
「いなさ湖」周辺の自然①―シランとシロバナシラン
「♪夏も近づく」小國神社境内地②―ハルリンドウとコケリンドウ
「しんしろまちなか」寺社巡り④―浄泉寺
「立夏」の森町「町民の森」⑧―シオカラトンボとニホンカワトンボ
新茶香る粟ヶ岳を歩く⑩―ヤマツツジとモチツツジ
「♪夏も近づく」小國神社境内地①―シランとソクシンラン
「しんしろまちなか」寺社巡り③―東向きの大善寺と「金比羅大権現」
Share to Facebook
To tweet