自然と歴史の中を歩く!
冷泉・鉱泉跡を訪ね、旧磐田郡敷地村へ③―もう一つの源泉
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2021年11月30日 03:18
以前、「虫生の冷鉱泉を訪ねる」でも紹介したことがありましたが、虫生からの獅子ヶ鼻の鐘掛岩直登コースの「冷泉コース」を進んでいくと見えて来る祠のような建物が、もう一つの源泉の目印。
地元の人に聞いた話によれば、ここから竹の樋で集落まで冷泉を流し、それを沸かして温泉として利用していたとのこと。
沢に流れる水は確かに白濁してはいましたが、前回のような硫黄の匂いは感じられませんでした。
【関連記事】冷泉・鉱泉跡を訪ね、旧磐田郡敷地村へ①―「獅子鼻温泉場行」の道標
【関連記事】冷泉・鉱泉跡を訪ね、旧磐田郡敷地村へ②―虫生の冷泉
【関連記事】冷泉・鉱泉跡を訪ね、旧磐田郡敷地村へ④―湯沢の冷泉
【関連記事】冷泉・鉱泉跡を訪ね、旧磐田郡敷地村へ⑤―中遠昔ばなし第4話「虫生の湯」
【関連記事】冷泉・鉱泉跡を訪ね、旧磐田郡敷地村へ⑥―温泉山圓通寺
【関連記事】虫生の冷鉱泉を訪ねる①―虫生湯治旅行記
【関連記事】虫生の冷鉱泉を訪ねる②―湯沢の冷泉
【関連記事】虫生の冷鉱泉を訪ねる③―虫生の湯
【関連記事】虫生の冷鉱泉を訪ねる④―第三の涌出地
関連記事
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」③―トウカイモウセンゴケ、ショウジョウバカマとツボスミレ
5月半ばの五島海岸⑦―シャリンバイ、トベラとイボタノキ
渥美半島・田原の町歩き⑧―萱町會館
「しんしろまちなか」寺社巡り⑬―永住寺
満開の「渋川つつじ公園」①―渋川のシブカワツツジ群落
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」②―スイカズラとトベラ
Share to Facebook
To tweet