秋本番の秋葉山に登る⑭―工事中の随身門

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年11月17日 04:25

 決して休み休み歩いたつもりはなかったのですが、歩き始めてからもう約3時間近くが過ぎています。ようやく、工事中の随身門が見えて来ました。秋葉神社上社の随身門と言えば、先日の新聞報道で、昔の大工が描いたと思われる落書き(落描き?)が見つかったと伝えられたばかり。

 通り過ぎて振り返れば、もう工事は屋根の組み立てまで進んでいます。工期は令和4年度末と聞いていますので、まだ1年4ヶ月ほど先までかかるみたい。落書きの見学会には申し込めませんでしたので、いずれまた見る機会を与えていただきたいと思っています。

 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る①―川霧立ち込める秋葉山麓
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る②―山頂の紅葉
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る③―朝露を宿したムラサキエノコログサ
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る④―ミゾソバの花と酸化被膜(皮膜)
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑤―ツリフネソウとアズマヤマアザミ
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑥―赤い九里橋とヒメツルソバの草紅葉
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑦―イズセンリョウとヤブムラサキ
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑧―キッコウハグマ
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑨―お茶の花と実
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑩―アサギマダラ
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑪―ナンキンハゼの紅葉
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑫―秋葉寺のセンブリとマムシグサ
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑬―木漏れ日に光るカエデ
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑮―色づいた山頂
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑯―意外と知られていない黄金の隠れ♥ハート
 
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑰―「寅」の彫刻
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑱―「西ノ閽の神門」の白虎
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑲―ワタムキアザミにハナバチ
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑳―下山

 【関連記事】秋葉神社神門に戯画 江戸時代の職人作か 浜松・天竜区春野町
 【関連記事】大工や菩薩 職人落書き? 江戸時代建造 秋葉神社の神門内に

関連記事