自然と歴史の中を歩く!
秋本番の秋葉山に登る⑪―ナンキンハゼの紅葉
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2021年11月14日 05:24
ようやく到着した送電線鉄塔の休憩所でしたが、残念ながら、この日の富士山は雲に隠れて見えません。
ちょっとがっかりしましたが、でもでも、それは想定の範囲内でしたので大丈夫。鉄塔の脇で色づいていたナンキンハゼの紅い葉を見れば、今がまさに秋葉山の秋本番であると感じさせられました。
赤とオレンジ色が混じった鮮やかな秋の葉。空の青さとの対比が、美しさを一層増していました。
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る①―川霧立ち込める秋葉山麓
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る②―山頂の紅葉
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る③―朝露を宿したムラサキエノコログサ
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る④―ミゾソバの花と酸化被膜(皮膜)
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑤―ツリフネソウとアズマヤマアザミ
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑥―赤い九里橋とヒメツルソバの草紅葉
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑦―イズセンリョウとヤブムラサキ
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑧―キッコウハグマ
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑨―お茶の花と実
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑩―アサギマダラ
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑫―秋葉寺のセンブリとマムシグサ
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑬―木漏れ日に光るカエデ
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑭―工事中の随身門
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑮―色づいた山頂
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑯―意外と知られていない黄金の隠れ♥ハート
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑰―「寅」の彫刻
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑱―「西ノ閽の神門」の白虎
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑲―ワタムキアザミにハナバチ
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑳―下山
【関連記事】天竜川左岸の赤い自然③―ナンキンハゼとシマニシキソウ
関連記事
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑧―工事は休み
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑦―ガクウツギとユキノシタ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑥―エゴノキとエゴノキハヒラタマルフシ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑤―シオヤトンボとオオアオイトトンボ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る④―マルバウツギとヒメウラナミジャノメ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る③―グミと梅の実
「初夏」を迎えた秋葉山に登る②―ノアザミとキツネアザミ
Share to Facebook
To tweet