秋の敷地里山公園を一巡り⑤―ツワブキの花とオオハナアブ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年10月25日 04:18

 庭で見かけることも多い艶のある葉の蕗はツワブキ(艶蕗)。黄色い花が咲き始める時季は、もう「初冬」です。

 「木枯らし1号」と呼びたいほどの強風が吹いた敷地里山公園で咲いていたツワブキの花には、毛糸のセーターを着たオオハナアブがやって来ていました。

 そろそろ私も冬服に着替えなければいけない季節。でも、どこにしまったのか・・・?

 【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り①―フジバカマとアサギマダラ
 【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り②―イチモンジセセリとアサギマダラ
 【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り③―ナガサキアゲハ
 【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り④―ツマグロヒョウモン
 【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り⑥―カエンキセワタとヒメアカネ
 【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り⑦―キチジョウソウとハナオクラ
 【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り⑧―アキノウナギツカミとアキノタムラソウ

 【関連記事】ツワブキの花で吸蜜するイチモンジセセリ
 【関連記事】伊豆半島へジオ・ドライブ⑯―ツワブキ、イソギクと黒船植物
 【関連記事】着物姿を迎えるツワブキの花
 【関連記事】津倉家の庭で俳句かい?②―ツワブキの花

関連記事