自然と歴史の中を歩く!
秋の敷地里山公園を一巡り③―ナガサキアゲハ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2021年10月23日 04:15
敷地里山公園を優雅に飛び回っていた黒い蝶はナガサキアゲハです。後翅に尾状突起がないのが特徴。後翅に白斑があるのは♀です。
元々は南方系の蝶だったはずのナガサキアゲハは地球温暖化の指標とされ、北上するナガサキアゲハは私たちに対する警告です。
黒い翅を大きく広げ、SDGs(持続可能な開発目標)の1つ「気候変動に具体的な対策を」をアピールしているようでした。
【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り①―フジバカマとアサギマダラ
【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り②―イチモンジセセリとアサギマダラ
【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り④―ツマグロヒョウモン
【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り⑤―ツワブキの花とオオハナアブ
【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り⑥―カエンキセワタとヒメアカネ
【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り⑦―キチジョウソウとハナオクラ
【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り⑧―アキノウナギツカミとアキノタムラソウ
【関連記事】あくら自然観察の道⑥―吸水をするモンキアゲハとナガサキアゲハ
【関連記事】秋の気配の阿蔵道④―ナガサキアゲハの♂
【関連記事】夏日となった阿蔵(あくら)の自然④―ヤブウツギとナガサキアゲハ
【関連記事】浜北の里山を♪ぶらり⑧―ミドリヒョウモンとナガサキアゲハ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷②―コバンソウとヒメコバンソウ
満開の「渋川つつじ公園」④―田植えの終わった水田
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」⑤―ヘラオモダカとヤマアジサイ
渥美半島・田原の町歩き⑩―「天」の凧と「田原市石垣市友好凧」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑮―最勝院
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
Share to Facebook
To tweet