浜北の里山を♪ぶらり⑦―カナムグラ

みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚・斉藤さん

2021年10月04日 04:13

 見るからにビールの原料となるホップにそっくり。これがジャパニーズ・ホップとも呼ばれるアサ科のカナムグラです。

 「鉄葎(カナムグラ)」と鉄に例えられるほど見るからに厄介な雑草ですが、さらに困ったことには、カナムグラの花粉が秋の花粉症の原因とされています。

 春には杉やヒノキの花粉に悩まされ、秋はブタクサ、ヨモギ、そしてカナムグラ。ああ、いやだ!いやだ!

 【関連記事】浜北の里山を♪ぶらり①―露を宿したツリガネニンジン
 【関連記事】浜北の里山を♪ぶらり②―徳泉寺
 【関連記事】浜北の里山を♪ぶらり③―「木喰上人作十王像並葬頭河婆像」
 【関連記事】浜北の里山を♪ぶらり④―浜松市指定保存樹木のモクレン
 【関連記事】浜北の里山を♪ぶらり⑤―ヤブランとヤブマメ
 【関連記事】浜北の里山を♪ぶらり⑥―イボクサとカマキリ
 【関連記事】浜北の里山を♪ぶらり⑧―ミドリヒョウモンとナガサキアゲハ
 【関連記事】浜北の里山を♪ぶらり⑨―アメリカキカシグサとアメリカキンゴジカ
 【関連記事】浜北の里山を♪ぶらり⑩―キンミズヒキ、キンモクセイとナガコガネグモ
 【関連記事】浜北の里山を♪ぶらり⑪―長いワレモコウと丸いワレモコウ
 【関連記事】浜北の里山を♪ぶらり⑫―「四大地」「灰木」
 【関連記事】浜北の里山を♪ぶらり⑬―太平洋富士見平
 【関連記事】浜北の里山を♪ぶらり⑭―ノリウツギとモチツツジ
 【関連記事】浜北の里山を♪ぶらり⑮―ヒメアカネとキンモンガ

 【関連記事】キンモクセイの香り漂うご近所散歩③―カナムグラ
 【関連記事】秋の北遠の里山を歩く③―カナムグラの雄株と雌株

関連記事