緑薫る浜北森林公園⑩―ヘラオモダカとネジバナ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年06月15日 05:03

 浜北の静岡県立森林公園にある池では、ヘラオモダカが咲き始めていました。オモダカとの違いは葉の形。オモダカと同じ種類で、葉の幅が広いので「箆(ヘラ)沢潟(オモダカ)」。水田などにも生育している、ごく普通の水生植物です。

 そろそろ咲き始めていたのは、ネジバナのピンク色の花。どこででも育ち、目にする機会も多いので、雑草としか思われないかも知れませんが、ネジバナはラン科なんです。しかも、れっきとした在来種。静岡県立森林公園で見かけても、問題はありません。

 今回の森林公園歩きは、ここまで。よく整備されていて、野鳥の鳴き声が響く自然の中を歩けば、誰でも自然が好きになるはず。さあ、あなたも歩きに出かけてみてください!

 【関連記事】緑薫る浜北森林公園①―ササユリ
 【関連記事】緑薫る浜北森林公園②―ノハナショウブ
 【関連記事】緑薫る浜北森林公園③―ハンカイソウ
 【関連記事】緑薫る浜北森林公園④―モウセンゴケの仲間
 【関連記事】緑薫る浜北森林公園⑤―タイサンボクとシモツケ
 【関連記事】緑薫る浜北森林公園⑥―サトキマダラヒカゲとヒメジャノメ
 【関連記事】緑薫る浜北森林公園⑦―シロバナヒメヒオウギとシロバナノアザミ
 【関連記事】緑薫る浜北森林公園⑧―エゴノキとエゴノネコアシ
 【関連記事】緑薫る浜北森林公園⑨―アキノタムラソウとムラサキシキブ

 【関連記事】県立森林公園で咲く花⑦―ヘラオモダカとオモダカ
 【関連記事】6月の浜北森林公園の自然⑤―ヘラオモダカとアキノタムラソウ

 【関連記事】梅雨明けはいつ?韮山反射炉で咲くネジバナ
 【関連記事】笑顔いっぱい「いじゃまいかけつか」⑦―枯山水の庭に咲くネジバナ
 【関連記事】6月の天竜川の河原で咲く花⑤―ネジバナ
 【関連記事】夏を迎えた小國神社の自然⑤―捻じれていないネジバナ
 【関連記事】梅雨晴れの獅子ヶ鼻公園を歩く⑤―トンボソウとネジバナ
 【関連記事】「すいた時間」に獅子ヶ鼻公園を歩く③―トンボソウとネジバナ
 【関連記事】初夏を迎えた森町「町民の森」⑤―ネジバナの蕾とヤエキンポウゲ
 【関連記事】雨上がりのお近く散歩⑤―薄色ネジバナ
 【関連記事】大渓(オオタニサーン!)を歩く③―オカトラノオとネジバナ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の森町「町民の森」②―ネジバナとトンボソウ
 【関連記事】鶴ヶ池&桶ヶ谷沼を♪グルリ♪グルリ⑦―コクランとネジバナ
 【関連記事】豪雨明けの竜洋海岸⑤―ハマナデシコとネジバナ
 【関連記事】6月の浜北森林公園の自然④―ネジバナとトンボソウ
 【関連記事】雨の間に森町「町民の森」を歩く③―ネジバナ

関連記事