秋の足音を感じて阿蔵を歩く⑦―アサギマダラとヤマトシジミ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年10月06日 05:03

 阿蔵(あくら)の秋は、アサギマダラが連れて来るみたい。ノハラアザミの花に止まって吸蜜中。ここで一休みして栄養を補給し、海を越えて南の国へと渡って行く準備です。

 コロナ禍の今年(2020)、観光目的の出入国には制限がありますが、アサギマダラは特例。新型コロナウイルス検査の対象にもなっていませんので、翼のような大きな翅で羽ばたき、堂々と帰って行くのでしょう。

 もうすぐ咲き始めるフジバカマにはヤマトシジミがやって来ていましたが、花が咲いたらアサギマダラが群がる風景が見られます。

 【関連記事】秋の足音を感じて阿蔵を歩く①―紅白の彼岸花
 【関連記事】秋の足音を感じて阿蔵を歩く②―赤い花が好きなナミアゲハ
 【関連記事】秋の足音を感じて阿蔵を歩く③―キマダラセセリとイチモンジセセリ
 【関連記事】秋の足音を感じて阿蔵を歩く④―白と淡いピンクのゲンノショウコ
 【関連記事】秋の足音を感じて阿蔵を歩く⑤―アカジソとエゴマ
 【関連記事】秋の足音を感じて阿蔵を歩く⑥―ミズヒキソウの変異
 【関連記事】秋の足音を感じて阿蔵を歩く⑧―フタスジチョウ?
 【関連記事】秋の足音を感じて阿蔵を歩く⑨―サワガニとハンミョウ
 【関連記事】秋の足音を感じて阿蔵を歩く⑩―キハギとマルバハギ

 【関連記事】日本で越冬するアサギマダラの幼虫
 【関連記事】間違いなし!アサギマダラの幼虫を確認!
 【関連記事】国内で幼虫越冬するアサギマダラ
 【関連記事】幼虫態で越冬したアサギマダラ
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑪―アサギマダラの痕跡
 【関連記事】キジョランの葉の裏にいたアサギマダラの越冬幼虫
 【関連記事】2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く⑦―キジョランの葉の裏にアサギマダラの幼虫
 【関連記事】花満開の「花桃の里」③―キジョランとアサギマダラの幼虫
 【関連記事】アサギマダラ羽化の痕跡
 【関連記事】羽化を待つアサギマダラの蛹
 【関連記事】夏至が過ぎた天竜スーパー林道⑫―アサギマダラ
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑥―ヒヨドリバナとアサギマダラ
 【関連記事】雨粒光る「野鳥の森」を歩く⑪―アサギマダラとジャノメチョウ

関連記事