「春」本番の秋葉山⑥―曇り時々晴れ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年03月08日 05:49

 ♪ポカポカ陽気となった3月2日―天気は前日1日よりは雲が多かったのですが、気温は1日よりも高く、「5月上旬」と言われるほど。「一の鳥居」跡を過ぎ、山道に入ると、しばらくの間は陽射しを感じることはありませんでした。

 しかし、その後、木漏れ日が射し込むこともあり、まさに「曇り時々晴れ」の天気。秋葉山表参道は杉やヒノキに覆われていますので、送電線鉄塔の休憩所を除いては、空を眺めることはできません。それでも、こうして木漏れ日が描いた光の筋模様を眺めると、当然ですが足取りは軽くなります。

 「時々」ではあっても、嬉しい陽射し。もちろん、「暖かさ」を越えて「暑さ」を感じながらの山登りになりました。でも、雨が降らずに乾燥が進むと、火災発生の危険も・・・

 【関連記事】「春」本番の秋葉山①―河津桜と薄色ホトケノザ
 【関連記事】「春」本番の秋葉山②―駐車場の空きは最後の1台
 【関連記事】「春」本番の秋葉山③―満開の梅の花
 【関連記事】「春」本番の秋葉山④―石畳の坂道
 【関連記事】「春」本番の秋葉山⑤―「火気に注意」
 【関連記事】「春」本番の秋葉山⑦―コショウノキの蕾
 【関連記事】「春」本番の秋葉山⑧―萎れたキジョラン
 【関連記事】「春」本番の秋葉山⑨―小さなオアシス
 【関連記事】「春」本番の秋葉山⑩―高く伸びた山桜
 【関連記事】「春」本番の秋葉山⑪―杉の花
 【関連記事】「春」本番の秋葉山⑫―纏リス
 【関連記事】「春」本番の秋葉山⑬―「從是十丁」「海抜七〇四米」
 【関連記事】「春」本番の秋葉山⑭―クロモジの蕾膨らむ
 【関連記事】「春」本番の秋葉山⑮―浮き根道
 【関連記事】「春」本番の秋葉山⑯―やったー!196回目!
 【関連記事】「春」本番の秋葉山⑰―景色は・・・?
 【関連記事】「春」本番の秋葉山⑱―初「かき揚げうどん」?
 【関連記事】「春」本番の秋葉山⑲―下へ下へ
 【関連記事】「春」本番の秋葉山⑳―ホントは、チラッと!
 【関連記事】「春」本番の秋葉山㉑―1時間48分

関連記事