三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑮―本坂隧道

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年11月15日 02:31

 旧「姫街道」から下りて旧国道362号に出ると、その先に見えるのがレンガ造りの「本坂隧道」。トンネルが完成したのは大正4年(1915)で、長さは213メートル。もちろん私は歩いて中へ。

 残念なのは、壁面は落書きだらけ。これほどの歴史遺産が落書きに汚されているのはガッカリ。しかし、歩いて抜けることにより、車では感じられない雰囲気を感じることができます。

 現在の「本坂トンネル」が竣工したのは昭和53年(1978)でしたので、63年の間、この道を通って多くの車が往来していたはず。今でも、「本坂隧道」を車で通ることはできると分かりましたので、一旦、車まで歩いて戻り、すれ違う車もゼロの旧国道362号をゆっくりと走ってみました。

 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く①―釣の秋葉山常夜燈
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く②―日比沢の秋葉山常夜燈と火の見櫓
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く③―「門屋の長屋門」と古い貯蔵庫
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く④―華蔵寺と日比沢分校跡
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑤―本坂一里塚と馬頭観音
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑥―本坂関所跡
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑦―高札場跡と秋葉山常夜灯
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑧―橘逸勢神社
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑨―弘法堂
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑩―石畳の山道へ
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑪―「鏡岩」
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑫―赤石チャート
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑬―「本坂峠のツバキ原生林」
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑭―本坂峠
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑯―嵩山の浅間神社
 【関連記事】三ヶ日から嵩山へ「姫街道」を歩く⑰―三ヶ日のミカン園

関連記事