自然と歴史の中を歩く!
桜散る小國神社境内地②―シャクナゲ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2024年04月18日 04:45
小國神社境内地の花にはいろいろありますが、4月10日付の「中日新聞」には『小国神社でシャクナゲ開花』の記事が掲載されていました。シャクナゲが植えられているのは西参道沿い。ちょっぴり暗い道ですが、咲いているシャクナゲの花はほとんどが真っ白。辺りを明るくしています。
シャクナゲの種類までは分かりませんが、白だけでなく、淡いピンクと濃いピンクの花もありましたので、今の時季でしたら、こちらの道を歩くのもお勧めです。
【関連記事】桜散る小國神社境内地①―八重桜と枝垂桜
【関連記事】桜散る小國神社境内地③―山桜とミツバツツジ
【関連記事】桜散る小國神社境内地④―アオダモ
【関連記事】桜散る小國神社境内地⑤―春紅葉
【関連記事】桜散る小國神社境内地⑥―ハルリンドウ
【関連記事】桜散る小國神社境内地⑦―シランとヒメハギ
【関連記事】桜散る小國神社境内地⑧―フモトスミレ、タチツボスミレとスミレ
【関連記事】桜散る小國神社境内地⑨―クマガイソウ
【関連記事】桜散る小國神社境内地⑩―アサギマダラの幼虫
【関連記事】桜散る小國神社境内地⑪―ヒメツチハンミョウ
【関連記事】桜散る小國神社境内地⑫―ベニウツギとオタマジャクシ
【関連記事】桜散る小國神社境内地⑬―ホウチャクソウとスルガテンナンショウ
【関連記事】桜散る小國神社境内地⑭―ヒメフタバランとコナスビ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷②―コバンソウとヒメコバンソウ
満開の「渋川つつじ公園」④―田植えの終わった水田
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」⑤―ヘラオモダカとヤマアジサイ
渥美半島・田原の町歩き⑩―「天」の凧と「田原市石垣市友好凧」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑮―最勝院
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
Share to Facebook
To tweet