ハナモモ咲き誇る「敷地里山公園」④―スジグロチョウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年03月14日 05:16

 令和5年(2024)も少しづつ春が近づき、蝶たちの姿を見る機会が増えて来ました。「敷地里山公園」で出会ったのは、モンシロチョウによく似たスジグロチョウ。モンシロチョウと同じように、スジグロチョウも蛹で越冬します。

 ・・・と言うことは、このスジグロチョウは春の訪れを感じて羽化したばかり。3月10日は風が強く、♪ポカポカ陽気とは言えませんでしたが、ハルノゲシの花に止まり吸蜜。これが、スジグロチョウが生き抜くための日常です。

 【関連記事】ハナモモ咲き誇る「敷地里山公園」①―まさに見頃
 【関連記事】ハナモモ咲き誇る「敷地里山公園」②―ミツマタ
 【関連記事】ハナモモ咲き誇る「敷地里山公園」③―ムラサキサギゴケとハルリンドウ
 【関連記事】ハナモモ咲き誇る「敷地里山公園」⑤―トサミズキとショウジョウバカマ
 【関連記事】ハナモモ咲き誇る「敷地里山公園」⑥―ツボスミレとオトメスミレ
 【関連記事】ハナモモ咲き誇る「敷地里山公園」⑦―うめたちあきミニライブ

 【関連記事】梅雨の晴れ間の大渓林道③―スジグロチョウ
 【関連記事】早春の青谷を歩く①―モンキチョウ、スジグロチョウとキタキチョウ
 【関連記事】富士山周遊ドライブ③―ハルザキヤマガラシとスジグロチョウ
 【関連記事】「春の彼岸」を迎えた青谷の自然④―スジグロチョウ
 【関連記事】花吹雪の秋葉山に登る⑱―スジグロチョウ
 【関連記事】コロナ退散祈願の秋葉山⑩―ヒメツルソバにスジグロチョウ
 【関連記事】綿毛舞う天竜川右岸河川敷②―キツネアザミとスジグロチョウ
 【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑥―オランダガラシにスジグロチョウ

関連記事