自然と歴史の中を歩く!
「初夏の陽気」の青谷を歩く⑪―ヘビイチゴ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2024年03月02日 04:33
私が青谷(あおや)を歩く時は、だいたい「青谷不動の滝」から「小堀谷の鍾乳洞」まで。これが、私の毎度の散歩コースです。2月20日にも「小堀谷の鍾乳洞」の中へちょっとだけ。
春になって蝶などの昆虫たちが飛び始めるのは、私にとっては嬉しい話。でも、子供の頃から蛇は苦手。そのせいもあり、ヘビイチゴの花も実も好きではありません。
「初夏の陽気」に誘われて歩いた青谷の里山。出会ったのはヘビイチゴの花だけ。蛇と出会うことはありませんでした。
【関連記事】「初夏の陽気」の青谷を歩く①―ヒメウズに宿った雨粒
【関連記事】「初夏の陽気」の青谷を歩く②―ヤマアイ
【関連記事】「初夏の陽気」の青谷を歩く③―オオイヌノフグリとフラサバソウ
【関連記事】「初夏の陽気」の青谷を歩く④―「青谷不動の滝」
【関連記事】「初夏の陽気」の青谷を歩く⑤―キタキチョウ
【関連記事】「初夏の陽気」の青谷を歩く⑥―ムラサキシジミとクロコノマチョウ
【関連記事】「初夏の陽気」の青谷を歩く⑦―ジロボウエンゴサクとタチツボスミレ
【関連記事】「初夏の陽気」の青谷を歩く⑧―在来種タンポポとフキノトウ
【関連記事】「初夏の陽気」の青谷を歩く⑨―オニタビラコとオニノゲシ
【関連記事】「初夏の陽気」の青谷を歩く⑩―モチツツジとアセビ
【関連記事】富士山麓の西臼塚ハイキング⑤―シロバナノヘビイチゴ
【関連記事】緑萌える青谷の自然⑦―クサイチゴとヘビイチゴの赤い実
【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑦―ヘビイチゴとコジキイチゴ
【関連記事】水音轟く阿蔵を歩く⑧―ヒメコウゾとヘビイチゴの実
【関連記事】朝露光る青谷を歩く⑩―フユイチゴとヘビイチゴ
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet