色づく秋の秋葉山に登る⑰―黄葉に見送られ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年12月13日 05:21

 神門(随身門)を抜けて見上げれば、登拝の時に迎えてくれたモミジの黄葉が。太陽は南に回って来てはいたのですが、残念ながら空には雲が広がり、明るく輝く黄葉ではありませんでしたが、今年(2023)最後の「秋葉」だと思えば、ちょっと寂しさが増します。

 「色づく秋の秋葉山に登る」は11月26日のレポート。あの後、黄色かった葉は紅くなってのでしょうか?でも、赤い紅葉だけが美しいのではなく、黄色い葉だって、大きな自然の時間経過の中の出来事。そう考えれば、「ちょっと早過ぎたね」は失礼な言い方。

 サヨウナラ!秋葉山の「秋葉」!来年(2024)の秋に、また逢いましょう!

 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る①―秋葉神社上社のモミジ
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る②―真っ赤なモミジ
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る③―赤と白のナンテンの実
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る④―赤い実
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑤―イチョウの黄葉
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑥―次々追い越され
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑦―尾根道の紅葉、黄葉
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑧―富士山が見えるよー!
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑨―秋葉寺の紅葉
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑩―センブリとリンドウ
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑪―コアジサイの黄葉を抜けて
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑫―神門前後の黄葉
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑬―172回目!
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑭―秋葉神社上社の「龍」
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑮―「御利益だんご」と「秋葉まいり」
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑯―アキハギクとキッコウハグマ
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑱―季節外れのスミレ
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑲―真っ赤なモミジと枯れススキ

関連記事