色づく秋の秋葉山に登る⑮―「御利益だんご」と「秋葉まいり」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年12月11日 05:19

 172回目の登拝を完了した11月26日の昼食は、いつも同じの「秋葉茶屋」で「かき揚げそば」。「かき揚げそば」の写真も撮ったのですが、今回は秋葉神社上社のお土産として「御利益だんご」と「秋葉まいり」を紹介します。

御利益だんご

秋葉まいり


 「御利益だんご」は餡子を抹茶とヨモギが入った餅で包み、表面にはきな粉。値段は770円です。「秋葉まいり」は「ちょこクランチらすく」(1000円)。 「秋葉茶屋」を運営しているのは創業90年のヤタロー。美味しいに決まっています!

 でも、まあ「かき揚げそば」の写真も載せちゃお!

 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る①―秋葉神社上社のモミジ
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る②―真っ赤なモミジ
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る③―赤と白のナンテンの実
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る④―赤い実
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑤―イチョウの黄葉
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑥―次々追い越され
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑦―尾根道の紅葉、黄葉
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑧―富士山が見えるよー!
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑨―秋葉寺の紅葉
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑩―センブリとリンドウ
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑪―コアジサイの黄葉を抜けて
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑫―神門前後の黄葉
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑬―172回目!
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑭―秋葉神社上社の「龍」
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑯―アキハギクとキッコウハグマ
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑰―黄葉に見送られ
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑱―季節外れのスミレ
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑲―真っ赤なモミジと枯れススキ

 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑭―新製品「秋葉まいり」とビーグル犬

関連記事