旧金指街道を歩く⑰―「半僧坊貳里」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年01月29日 06:09

 今回の旧金指街道歩きで最後に出会った里程石は「半僧坊貳里」。これまでに、「貳里十九町」「貳里廿町」「奥山半僧坊大權現ヘ二里」「左奥山半僧坊ヱ貳里四町」でしたが、いよいよここから半僧坊までは2里の道のり。かなり近づいて来ました。

 国道362号の金指西交差点には「大本山 方広寺 奥山半僧坊 あと8km」とありましたので、残り2里で間違いありません。

 里程石には「明治十六年建之」と刻まれていましたので、西暦1883年の建立。今から140年前に建てられた里程石の「半僧坊貳里」は、かなり正確な案内表示だったことが分かりました。

 【関連記事】旧金指街道を歩く①―「貳里十九町」
 【関連記事】旧金指街道を歩く②―「石岡」の地名由来
 【関連記事】旧金指街道を歩く③―「貳里廿町 麁玉郡宮口村」
 【関連記事】旧金指街道を歩く④―稲翁碑と大谷春名碑
 【関連記事】旧金指街道を歩く⑤―八幡神社
 【関連記事】旧金指街道を歩く⑥―都田川支流
 【関連記事】旧金指街道を歩く⑦―「伊東要蔵翁」像と金指駅高架貯水槽
 【関連記事】旧金指街道を歩く⑧―金指關址
 【関連記事】旧金指街道を歩く⑨―市神様 秋葉様
 【関連記事】旧金指街道を歩く⑩―レトロな商店跡
 【関連記事】旧金指街道を歩く⑪―「奥山半僧坊大權現ヘ二里」「左奥山半僧坊ヱ貳里四町」
 【関連記事】旧金指街道を歩く⑫―「実相寺の歴史ある庭園」
 【関連記事】旧金指街道を歩く⑬―「何事も かかる浮世か 月の雲」
 【関連記事】旧金指街道を歩く⑭―野原神社
 【関連記事】旧金指街道を歩く⑮―児玉如忠書「忠魂碑」
 【関連記事】旧金指街道を歩く⑯―「右三嶽道」「左鳳来寺道」
 【関連記事】旧金指街道を歩く⑱―秋葉山常夜燈
 【関連記事】旧金指街道を歩く⑲―鉄橋遺構とトンネル跡
 【関連記事】旧金指街道を歩く⑳―奥山線跨線橋跡
 【関連記事】旧金指街道を歩く㉑―旧引佐農業学校とマンホールの蓋

関連記事