梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑫―サワギクとコナスビ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年07月09日 04:28

 山住神社の境内で出会った黄色い花はサワギクでした。サワギク(沢菊)が生育する地は、沢とは限りませんが、湿気がなければサワギクは育つことができません。山住神社があるのは標高1107mの高地。それでも、神社奥には古い井戸があり、今でも水が湧いているのです。

 小さな黄色い花はコナスビ。コナスビはナス科ではなくサクラソウ科。それでも花の形はナスの花に似ています。さらに実がなれば、実の形もナスに似ているのですが、残念ながら実はまだ少し先。

 近頃、記憶力が衰え、草花の名前を思い出せなくなっている私ではあっても、コナスビの名前はすぐに思い出せました。

 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ①―ヒロハコンロンカとヒメジョオン
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ②―トウバナとヤマトウバナ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ③―マエグロホソバの♀と♂
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ④―「布滝」とキツリフネ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑤―ヤマホタルブクロとマタタビ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑥―エゴノキ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑦―ガマズミ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑧―ノリウツギとガクウツギ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑨―イチゴの仲間
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑩―サルナシ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑪―「徳川家康公ゆかりの地」山住神社
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑬―コアジサイとオニルリソウ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑭―アサギマダラとツマグロヒョウモン
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑮―バイケイソウとヒメシャラ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑯―クワガタソウとミゾホオズキ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑰―マルバアオダモとコゴメウツギ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑱―マルミノヤマゴボウとアレチモウズイカ
 【関連記事】梅雨の晴れ間に天竜スーパー林道をグルリ⑲―ユウスゲとヤブカンゾウ

 【関連記事】白糸の滝⇒朝霧高原⇒三保の松原⑨―シモツケとサワギク

 【関連記事】新緑の県立森林公園を歩く⑤―「やまびこホール」とコナスビ
 【関連記事】遠州森町・小國神社を訪ねて①―ツルアリドオシとコナスビ
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑭―コナスビとミゾホオズキ
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑩―コアジサイとコナスビ
 【関連記事】92回目の秋葉山⑨―コナスビとミゾホオズキ
 【関連記事】雷鳴轟く秋葉山に登る⑯―コナスビとミゾホオズキ
 【関連記事】2019年、小國神社の初秋③―コナスビ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山の自然⑪―蔓を伸ばすコナスビ
 
【関連記事】サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク⑨―バイカアマチャの蕾とコナスビ
 【関連記事】139回目は朝秋葉⑭―ツルアリドオシとコナスビ
 【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑮―ヤマクワガタとコナスビ
 【関連記事】阿蔵から大渓をグルリと歩く⑩―キイロサナエ、キタキチョウとコナスビ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑯―ミゾホオズキとコナスビ
 【関連記事】5月5日の小國神社境内地⑥―ヒメハギとコナスビ
 【関連記事】森町「町民の森」を歩け!歩け!⑦―ソクシンランとコナスビ
 【関連記事】集中豪雨後の秋葉山㉑―ジシバリ、ニガナとコナスビ

関連記事