水音轟く阿蔵を歩く④―シロバナタツナミソウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年05月12日 05:02

 場所によっては作業道の縁に近い位置まで増水した阿蔵(あくら)川。そんな川沿いの道を歩いていいのでしょうか?道を横切って川のように水が流れる箇所でUターン。それより先に行く勇気はありませんでした。

 Uターンした場所の近くで見つけたのはシロバナタツナミソウ。私がこれまでに自生のシロバナタツナミソウを見たのは、豊橋の葦毛湿原だけ。「絶滅危惧種」に指定されてはいませんので珍しい植物ということではないのでしょうけど、白花だから目立ちにくいのかな?

 【関連記事】水音轟く阿蔵を歩く①―増水した阿蔵(あくら)川
 【関連記事】水音轟く阿蔵を歩く②―路面を流れる水
 【関連記事】水音轟く阿蔵を歩く③―滝と雨樋(うひ)
 【関連記事】水音轟く阿蔵を歩く⑤―サワガニとハンミョウ
 【関連記事】水音轟く阿蔵を歩く⑥―ウツギとヒメウラナミジャノメ
 【関連記事】水音轟く阿蔵を歩く⑦―シオヤトンボとヤエムグラ
 【関連記事】水音轟く阿蔵を歩く⑧―ヒメコウゾとヘビイチゴの実
 【関連記事】水音轟く阿蔵を歩く⑨―ヤマアイとハナイカダの実
 【関連記事】水音轟く阿蔵を歩く⑩―スイカズラとキツネアザミ

 【関連記事】初夏の葦毛湿原周辺を歩く②―タツナミソウの仲間

関連記事