災害発生から半年、「林道大楽地線」を歩く①―「300m先工事中」とオキナグサ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年04月02日 05:33

 前回、「林道大楽地線」を歩いたのは、昨年(2022)9月に発生した台風15号による災害から3週間が過ぎた10月18日。あれから半年が過ぎ、再び磐田市下野部大楽地を訪れ、一雲済川沿いの道「林道大楽地線」を歩いて来ました。

 曹洞宗の寺、一雲斎の裏手が「林道大楽地線」の起点。「ご迷惑をおかけします」「300m先工事中」の黄色い看板が建てられていましたが、通行止めではありませんでしたので、確認のためと考え、歩いてみました。

 ちなみに、この日、一雲斎の本堂前にはオキナグサの花が咲いていました。

 【関連記事】災害発生から半年、「林道大楽地線」を歩く②―崩落と路面を覆う瓦礫
 【関連記事】災害発生から半年、「林道大楽地線」を歩く③―倒木
 【関連記事】災害発生から半年、「林道大楽地線」を歩く④―「1号箇所L=29m」
 【関連記事】災害発生から半年、「林道大楽地線」を歩く⑤―滝
 【関連記事】災害発生から半年、「林道大楽地線」を歩く⑥―花や実、木の芽

 【関連記事】台風被災の大楽地を歩く①―なぎ倒された稲
 【関連記事】台風被災の大楽地を歩く②―一雲済川の氾濫
 【関連記事】台風被災の大楽地を歩く③―土砂崩れや崩落
 【関連記事】台風被災の大楽地を歩く④―板状節理

 【関連記事】三登里さんからの春の便り―翁草
 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り⑬―オキナグサ
 【関連記事】佐久間で咲いていた山野草の花⑤―オキナグサ
 【関連記事】花吹雪の秋葉山に登る⑲―オキナグサとヤブニンジン
 【関連記事】磐田市下野部大楽地を訪ねる④―翁草
 【関連記事】一雲済川沿いの道を歩く②―翁草

関連記事