令和5年、秋葉山に元日登山⑤―霜をまとった枯れ葉

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年01月06日 05:15

 さて、そろそろ話を元日登山のスタートに戻しましょうか?

 歩き始めたのは午前8時50分頃。秋葉山の麓は、写真のように、初日の陽射しがまったく届いてはいません。つまり、日陰の状態でしたので、枯れ葉には霜が下り、枯れ葉色というよりも白い霜の色。

 令和5年(2023)の初道草は、白い霜。もちろん、枯れた草にも霜が下りてはいましたが、左の写真は秋葉山らしくカエデの葉に下りた霜。これでは「秋葉」ではなくて「冬葉」。今から登るのは、「秋葉山」じゃなくて「冬葉山」かな?

 【関連記事】令和5年、秋葉山に元日登山①―初詣
 【関連記事】令和5年、秋葉山に元日登山②―石で書いた「癸卯」
 【関連記事】令和5年、秋葉山に元日登山③―初富士
 【関連記事】令和5年、秋葉山に元日登山④―年明けそば
 【関連記事】令和5年、秋葉山に元日登山⑥―縁起の好い赤い実
 【関連記事】令和5年、秋葉山に元日登山⑦―埋められた抉れ
 【関連記事】令和5年、秋葉山に元日登山⑧―赤と黄色と白のセンリョウの実
 【関連記事】令和5年、秋葉山に元日登山⑨―秋葉寺の「火渡り」痕
 【関連記事】令和5年、秋葉山に元日登山⑩―クロモジの新芽
 【関連記事】令和5年、秋葉山に元日登山⑪―神門に戻された彫刻
 【関連記事】令和5年、秋葉山に元日登山⑫―残雪
 【関連記事】令和5年、秋葉山に元日登山⑬―156回目

関連記事