粟ヶ岳の夏山歩き⑩―サトキマダラヒカゲ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年08月11日 05:28

 粟ヶ岳のハイキングコースは車道コースと比べると距離は短いのですが、傾斜は急。中腹ぐらいまでは茶園の間を歩き、山頂が近づくと木々に覆われた薄暗い道。磐座跡の脇を登れば、阿波々神社に到着です。

 ところが、その直前、私の周りと飛び回り、私の腕や肩に止まったりもした地味な模様の蝶。何度かシャッターを切って撮影を試みましたが、結局ピントが合わず、こんな写真。それでも、どうやらサトキマダラヒカゲだったことが分かりました。

 日当たりの好い場所ではなく、日陰を好むサトキマダラヒカゲ。ここで出会った意味が分かりました。

 【関連記事】粟ヶ岳の夏山歩き①―富士山
 【関連記事】粟ヶ岳の夏山歩き②―オミナエシとカワラナデシコ
 【関連記事】粟ヶ岳の夏山歩き③―アキカラマツとアキノタムラソウ
 【関連記事】粟ヶ岳の夏山歩き④―茶草場のススキ
 【関連記事】粟ヶ岳の夏山歩き⑤―フジタイゲキ
 【関連記事】粟ヶ岳の夏山歩き⑥―ヤマユリとコオニユリ
 【関連記事】粟ヶ岳の夏山歩き⑦―テッポウユリとウバユリ
 【関連記事】粟ヶ岳の夏山歩き⑧―ツユクサ
 【関連記事】粟ヶ岳の夏山歩き⑨―茶文字と枝文字
 【関連記事】粟ヶ岳の夏山歩き⑪―「かっぽしテラス」から見た富士山
 【関連記事】粟ヶ岳の夏山歩き⑫―ニガクサとトチバニンジン

 【関連記事】GW5日目は粟ヶ岳へ⑧―阿波々神社でお花見

 【関連記事】「夏休み」明けの桶ヶ谷沼を歩く①―ヒカゲチョウとサトキマダラヒカゲ
 【関連記事】2019年「渋川つつじ公園」の自然④―サトキマダラヒカゲと自生のキクラゲ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く⑨―サトキマダラヒカゲとヒメジャノメ
 【関連記事】8月下旬の森町「町民の森」⑤―サトキマダラヒカゲとクロヒカゲ
 【関連記事】秋の桶ヶ谷沼を歩く⑥―イヌタヌキモとサトキマダラヒカゲ

関連記事