2022年、梅雨入り前の秋葉山⑲―2時間20分

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年06月22日 04:59

 何だかんだで、石畳の坂道に差し掛かったのは2時38分頃。下山を開始したのは12時30分頃でしたので、ここまで2時間とちょっと。1人で歩けば、下山は2時間を切るのが普通ですが、今回のペースは悪くはありません。

 振り返ってみれば、前回(5月5日)にAKG(秋葉観光ガイド)のせんちゃんと登った時、下山にかかった時間は2時間30分。今回は駐車場に帰り着くまででも2時間20分程でしたので、お向かいさんにはずいぶん無理をさせてしまったのかも知れません。

 ・・・と、これが私にとって149回目となった秋葉山登拝のレポートでした。さて、次は・・・

 【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山①―70歳最後の日
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山②―泰山木の花
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山③―マタタビの花
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山④―ニオイバンマツリにモンキアゲハ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑤―ツルアリドウシとアリドウシ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑥―コショウノキの赤い実
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑦―枝文字
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑧―コアジサイ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑨―クロモジ・ストリート
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑩―蔓を伸ばしたキジョラン
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑪―イナモリソウとアオフタバラン
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑫―「トイレ(仮)復活」
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑬―カキノハグサ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑭―タツナミソウとシソバタツナミ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑮―2時間35分
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑯―真っ赤なカエデ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑰―モッコクの花とカエデのプロペラ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑱―フタリシズカとニワハンミョウ

関連記事