自然と歴史の中を歩く!
2022年、梅雨入り前の秋葉山①―70歳最後の日
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2022年06月04日 05:29
私が生まれたのは昭和26年(1951)6月4日。つまり、今日が71歳の誕生日。そして、70歳最後の日の昨日(3日)、149回目となる秋葉山登拝を楽しんで来ました。
今回の秋葉山へは、我が家のお向かいさんを誘い、2人してのハイキング。いつものように、歩き始めたのは午前9時、赤い九里橋を渡ったのは9時5分。まずまずのペースで山頂にある秋葉神社上社に到着することができるのでしょうか?
【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山②―泰山木の花
【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山③―マタタビの花
【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山④―ニオイバンマツリにモンキアゲハ
【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑤―ツルアリドウシとアリドウシ
【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑥―コショウノキの赤い実
【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑦―枝文字
【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑧―コアジサイ
【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑨―クロモジ・ストリート
【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑩―蔓を伸ばしたキジョラン
【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑪―イナモリソウとアオフタバラン
【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑫―「トイレ(仮)復活」
【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑬―カキノハグサ
【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑭―タツナミソウとシソバタツナミ
【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑮―2時間35分
【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑯―真っ赤なカエデ
【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑰―モッコクの花とカエデのプロペラ
【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑱―フタリシズカとニワハンミョウ
【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑲―2時間20分
関連記事
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑨―コショウノキの実とアリドオシの花
「しんしろまちなか」寺社巡り⑯―秋葉神社と秋葉山常夜燈
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑧―工事は休み
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑦―ガクウツギとユキノシタ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑥―エゴノキとエゴノキハヒラタマルフシ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑤―シオヤトンボとオオアオイトトンボ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る④―マルバウツギとヒメウラナミジャノメ
Share to Facebook
To tweet