5月5日の秋葉山に登る⑪―「5月5日」の枝文字

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年05月16日 02:10

 近頃、秋葉山に登る時に気になっているのは「二の鳥居」跡の切り株の上に作られている枝文字。やはり、この日も「5月5日」の枝文字が作られていました。

 さらにその隣りには「10:10」の文字も。私たちがそこに到着したのは午前10時38分でしたので、30分ほど先に登った人がこの枝文字を作ったのです。

 そして、下山の途中では「12:47」と時間が変えられ、私たちが下山途中で「二の鳥居」跡に到着したのは午後2時16分でしたので、今度は1時間半遅れ。

 もちろん、同じ人が作ったのかどうかは分かりません。でも、この日の私たちの歩くペースはかなりのんびりとしていたことが分かりました。

 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る①―ジャケツイバラ
 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る②―ガクウツギとヤブデマリ
 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る③―クマガイソウ
 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る④―ツリバナ
 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る⑤―ノアザミにウスバシロチョウ
 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る⑥―梅の実と桑の実
 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る⑦―マルバウツギとユキノシタ
 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る⑧―アオスジアゲハとコミスジ
 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る⑨―イズセンリョウの花と実
 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る⑩―新茶の季節
 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る⑫―富士山は見えず
 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る⑬―ヤマツツジと二人静
 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る⑭―板状節理
 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る⑮―ハナイカダ
 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る⑯―ニワハンミョウと綿毛
 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る⑰―初夏に紅葉するカエデ
 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る⑱―ミヤマハコベとクワガタソウ
 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る⑲―148回目だ~!
 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る⑳―透かし新緑とカエデの花
 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る㉑―モッコクの蕾と花
 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る㉒―タチキランソウとホウチャクソウ
 【関連記事】5月5日の秋葉山に登る㉓―2時間30分かけて下山

 【関連記事】春野「ふるさと少年少女教室」と一緒に秋葉山へ㉕―「十九」「日」
 【関連記事】令和4年・第1回ガイド付き秋葉山参拝ハイキング⑥―枝文字「1月9日」
 【関連記事】♪ぽかぽか陽気の秋葉山ハイキング⑩―「2月28日」
 【関連記事】「♪すみれの花~咲く頃~」の秋葉山⑰―「4月8日」の枝文字

関連記事