セツブンソウの花を見に新城へ④―残雪

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年02月13日 04:20

 もう1ヶ所のセツブンソウ群生地は、石雲寺よりずっと北。国道151号に面した山の斜面には、こちらも見事にセツブンソウの白い花が咲き揃っていました。

 そして、白いのはセツブンソウの花だけではありません。日陰となった道路脇には真っ白な雪です。

 天気予報によれば、私が出かけた2月9日の翌日、10日には雪が降るとされていましたが、この雪はまさに残雪。まだまだ寒い冬が終わったわけではなさそう。そんな寒さにもめげず、セツブンソウの開花は春の訪れをいち早く伝えてくれました。

 【関連記事】セツブンソウの花を見に新城へ①―春が来た!
 
【関連記事】セツブンソウの花を見に新城へ②―みんな同じ向き
 【関連記事】セツブンソウの花を見に新城へ③―石灰岩地質
 【関連記事】セツブンソウの花を見に新城へ⑤―ソシンロウバイ

 【関連記事】今年も確認した春を告げる花、セツブンソウ
 【関連記事】2018年、佐久間の河津桜と節分草
 【関連記事】浦川に咲く「春の妖精」セツブンソウ
 【関連記事】2019年、新城・石雲寺のセツブンソウ
 【関連記事】2019年春の使者―上市場のセツブンソウ
 【関連記事】咲いていました!新城・石雲寺のセツブンソウ
 【関連記事】「節分草、確認しました!」from 佐久間カン子
 【関連記事】令和2年春の訪れ―佐久間の節分草
 【関連記事】愛知県・東栄町のセツブンソウ群生
 【関連記事】「春」が来た!節分草との出会い

関連記事