セツブンソウの花を見に新城へ①―春が来た!

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年02月10日 03:48

 令和4年(2022)の「節分」は2月3日。もうとっくに過ぎていましたので、節分草(セツブンソウ)の花は咲いているはず。2月9日、愛知県新城市の石雲寺にセツブンソウの花を見に出かけました。

 毎年のことですが、石雲寺にはセツブンソウの花を見ようという人がいっぱい。環境省カテゴリ「準絶滅危惧(NT)」の希少な「春の妖精」は今が盛り。見事に咲き揃っていました。

 コロナ渦で気がめいる日々が続いていますが、負けるものか!春が来たー!

 
【関連記事】セツブンソウの花を見に新城へ②―みんな同じ向き
 【関連記事】セツブンソウの花を見に新城へ③―石灰岩地質
 【関連記事】セツブンソウの花を見に新城へ④―残雪
 【関連記事】セツブンソウの花を見に新城へ⑤―ソシンロウバイ

 【関連記事】今年も確認した春を告げる花、セツブンソウ
 【関連記事】2018年、佐久間の河津桜と節分草
 【関連記事】浦川に咲く「春の妖精」セツブンソウ
 【関連記事】2019年、新城・石雲寺のセツブンソウ
 【関連記事】2019年春の使者―上市場のセツブンソウ
 【関連記事】咲いていました!新城・石雲寺のセツブンソウ
 【関連記事】「節分草、確認しました!」from 佐久間カン子
 【関連記事】令和2年春の訪れ―佐久間の節分草
 【関連記事】愛知県・東栄町のセツブンソウ群生
 【関連記事】「春」が来た!節分草との出会い

関連記事