秋葉山に登りまっし⑪―キッコウハグマの綿毛と「もみじ茶屋」跡

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年12月09日 04:31

 せっかく遠路はるばる北陸の金沢からやって来る人たちですから、エンシュウハグマの花を見ていただきたいと思ったのですが、もう花は咲いてはいません。同じ仲間のキッコウハグマの花の時季も終り、残っていたのはキッコウハグマの綿毛だけ。

 しかし、これは自然の営み。いくら私たちAKG(秋葉観光ガイド)が頑張っても、どうしようもないことです。

 そして、かつて「もみじ茶屋」があったというところ。普段は、どうして「もみじ茶屋」だったのかと不思議に思う場所ですが、この日は竹やぶの向こうに紅葉したモミジが垣間見えました。ひと昔前には、表参道脇に育つモミジがこの茶屋のシンボルだったに違いありません。

 【関連記事】秋葉山に登りまっし①―天竜川堤防道路から見えた富士山
 【関連記事】秋葉山に登りまっし②―オレンジ色の秋葉山
 【関連記事】秋葉山に登りまっし③―下山開始
 【関連記事】秋葉山に登りまっし④―杮(こけら)板に名前と願文
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑤―木漏れ日光る斑道
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑥―下山途中の富士山
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑦―奇跡の山桜
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑧―枝を並べて「11/28」
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑨―光るクモの巣
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑩―イズセンリョウの蕾と白い実
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑫―麓の紅葉
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑬―秋葉神社下社と♥ハート石
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑭―秋葉橋とトビ?
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑮―「金沢から来たがや」
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑯―富士山
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑰―秋葉寺
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑱―両参り
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑲―お別れに金沢土産

 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑧―キッコウハグマとエンシュウハグマ
 【関連記事】災害復旧が進む秋葉山へ⑨―エンシュウハグマとキッコウハグマ
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑬―キッコウハグマと❤ハート石
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉⑯―クサアジサイとキッコウハグマ
 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山⑫―エンシュウハグマとキッコウハグマの蕾
 【関連記事】色づき始めた「愛知県民の森」⑥―「亀石の滝」とキッコウハグマ
 【関連記事】久しぶりのソロ秋葉⑧―キッコウハグマの蕾
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑧―キッコウハグマ

関連記事