令和3年11月の阿蔵の自然⑦―セキヤノアキチョウジとヤマハッカ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年11月08日 04:34

 秋風に揺れていた青い花はセキヤノアキチョウジ。ただでさえバランスの悪い花の形ですが、前日の雨に濡れ、雨粒が宿ったままの姿で下向きに咲いていました。

 同じシソ科のヤマハッカの花も、少しうつむき気味に咲いていました。

 上唇に線状の斑点があるのはイヌヤマハッカではなくてヤマハッカ。でも、花の形を見ると、耳をピンと立てた犬の顔?いや、ネズミかな?

 「ハッカ」と名付けられてはいますが、葉を揉んでみてもミントの香りはなし。もしかしたら、ハッカーかも知れません!?

 【関連記事】令和3年11月の阿蔵の自然①―乱舞するアサギマダラ
 【関連記事】令和3年11月の阿蔵の自然②―モミジバフウの紅葉
 【関連記事】令和3年11月の阿蔵の自然③―ドウダンツツジの紅葉
 【関連記事】令和3年11月の阿蔵の自然④―イヌコウジュの草紅葉
 【関連記事】令和3年11月の阿蔵の自然⑤―サラシナショウマ
 【関連記事】令和3年11月の阿蔵の自然⑥―ヒヨドリジョウゴとフユイチゴ
 【関連記事】令和3年11月の阿蔵の自然⑧―ツワブキとシロツバメエダシャク
 【関連記事】令和3年11月の阿蔵の自然⑨―玖延寺の「寅」

 【関連記事】山住峠の自然⑦―セキヤノアキチョウジ
 【関連記事】中秋の天竜スーパー林道⑪―セキヤノアキチョウジ
 【関連記事】秋を迎えた阿蔵道の自然⑦―アキノタムラソウとセキヤノアキチョウジ
 【関連記事】中秋の天竜スーパー林道ドライブ⑩―セキヤノアキチョウジ
 【関連記事】「出かけよう!北遠へ」2020秋⑦―セキヤノアキチョウジとヒキオコシ
 【関連記事】秋だ!阿蔵だ!俳句ing③―ヤマハッカとセキヤノアキチョウジ
 【関連記事】秋の天竜スーパー林道をドライブ⑪―セキヤノアキチョウジとタチキランソウ
 【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑪―セキヤノアキチョウジとワタムキアザミ

 【関連記事】昇仙峡の自然⑤―ヤマハッカ
 【関連記事】霧ヶ峰・八島ヶ原湿原の自然⑱―ヤマハハコ、ヤマハッカとヒメシロネ
 【関連記事】秋の北遠の里山を歩く⑥―ヤマハッカ
 【関連記事】雨上がりの大渓(おおたに)歩き⑤―ヤマハッカとヒキオコシ
 【関連記事】「出かけよう!北遠へ」2020秋⑥―ナギナタコウジュとヤマハッカ
 【関連記事】秋だ!阿蔵だ!俳句ing③―ヤマハッカとセキヤノアキチョウジ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く④―コシオガマとヤマハッカ

関連記事