9月の駒場海岸の自然②―ハマゴウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年09月07日 05:31

◆ハマゴウが見頃 浜松・遠州灘海岸 青紫の花、香り爽やか

 浜松市南区江之島町の遠州灘海岸で、「ハマゴウ」の花が見頃を迎えている。

 海岸沿いの約200メートル、幅約30メートルにわたって群生し、青紫色のかわいらしい花を咲かせた。シソ科で主に砂浜で育つ。葉や実からミントのような香りがするのが特徴。9月ごろまで楽しめるという。

 海岸保全活動に取り組む「浜松の海を守る会」が種まきと保護を続けている。清水浩利代表は「花も香りも楽しめて、砂浜の防災力の維持にも貢献している植物。大事に見てほしい」と話す。(7月18日付「静岡新聞」より)


    ◆       ◆       ◆       ◆

 ハマゴウは駒場海岸でもたくさん咲いています。ハマゴウは蔓性の低木。夏に見た時よりも花の時季は終わりに近づいた感じでしたが、蔓はグンと伸びています。

 西を見れば、9月の空の青さは夏空とは明らかに違って来ていました。

 【関連記事】9月の駒場海岸の自然①―「駒場灯台橋」とコマツナギ
 【関連記事】9月の駒場海岸の自然③―キヌゲハキリバチとイチモンジセセリ
 【関連記事】9月の駒場海岸の自然④―ヨモギクキワタフシとオオアレチノギク
 【関連記事】9月の駒場海岸の自然⑤―ヒメイワダレソウとイワダレソウ
 【関連記事】9月の駒場海岸の自然⑥―流木の山

 【関連記事】真夏の竜洋海岸で咲く花①―ハマゴウ
 【関連記事】竜洋海岸で咲き始めたハマゴウの花
 【関連記事】波立つ竜洋海岸の自然③―ハマゴウとハマナデシコ
 【関連記事】焼津・虚空蔵山と浜当目海岸の自然③―ハマゴウとモンシロチョウ
 【関連記事】水玉を宿した小さな自然⑦―ハマゴウ
 【関連記事】土色に濁る天竜川河口の自然②―ハマゴウとハマボウ
 【関連記事】御前崎の万葉歌碑を訪ねる②―ハマカンゾウ・ハマアザミとハマゴウの花
 【関連記事】2021年、竜洋海岸の夏②―ハマゴウ

関連記事