自然と歴史の中を歩く!
厄介な田んぼ雑草たち④―アメリカタカサブロウ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2021年08月25日 04:38
キク科のアメリカタカサブロウ(亜米利加高三郎)って、何だかアメリカの歌舞伎役者みたいな名前。その名の通り、熱帯アメリカ原産の外来種です。
じゃあ、どこかに在来種タカサブロウ(高三郎)が育っているはずと思って探してみたのですが、目に留まるのはアメリカタカサブロウばかり。アメリカタカサブロウが国内で確認されたのは、昭和56年(1981)とのことですから、やって来たのは40年前。
地球温暖化のせいでしょうか?
【関連記事】厄介な田んぼ雑草たち①―クサネム
【関連記事】厄介な田んぼ雑草たち②―ヒレタゴボウ
【関連記事】厄介な田んぼ雑草たち③―スカシタゴボウ
【関連記事】厄介な田んぼ雑草たち⑤―オオアレチノギク
【関連記事】厄介な田んぼ雑草たち⑥―ギンイチモンジセセリ
【関連記事】厄介な田んぼ雑草たち⑦―オモダカ
【関連記事】厄介な田んぼ雑草たち⑧―オオイヌタデ
【関連記事】厄介な田んぼ雑草たち⑨―キンゴジカ
【関連記事】厄介な田んぼ雑草たち⑩―ホソバツルノゲイトウ
【関連記事】秋の気配の大渓(おおたに)林道を歩く⑫―アメリカセンダングサとアメリカタカサブロウ
【関連記事】アメリカ由来のご近所雑草①―アメリカタカサブロウ
【関連記事】真夏の雑草オリンピック2021⑦―ショウジョウソウとアメリカタカサブロウ
関連記事
「鶴ヶ池」を新年「初歩き」⑥―ナワシログミとゴンズイ
「鶴ヶ池」を新年「初歩き」⑤―オニタビラコとムラサキカタバミ
「鶴ヶ池」を新年「初歩き」④―クロガネモチ、マンリョウとヤブヘビイチゴ
令和6年度、第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑱―マンリョウの実と♥ハート石
一年納めの秋葉山③―赤い実
年の瀬迫る青谷を歩く⑩―シロバナサクラタデとマンリョウ
年の瀬迫る青谷を歩く⑨―リンドウとヤマウルシ
Share to Facebook
To tweet