梅雨時に咲く天竜川河川敷の花④―ノビルの花と零余子

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年06月01日 04:42

 「緑萌える青谷の自然③」で紹介したノビル(野蒜)の花が、天竜川河川敷でも咲いていました。花が残っているノビルよりも零余子(むかご)を付けているノビルの方が多く、すでに発芽しているものも。

 ノビルなら在来種だろうと思ったら、ノビルも稲作とともに東南アジアからやって来た自然帰化植物とのこと。じゃあ、もっと前から日本で育っていた植物って、何があるのでしょうか?

 【関連記事】梅雨時に咲く天竜川河川敷の花①―ヤナギハナガサとアレチハナガサ
 【関連記事】梅雨時に咲く天竜川河川敷の花②―ハルシャギク
 【関連記事】梅雨時に咲く天竜川河川敷の花③―ニワゼキショウの仲間
 【関連記事】梅雨時に咲く天竜川河川敷の花⑤―クララ
 【関連記事】梅雨時に咲く天竜川河川敷の花⑥―イタチハギ
 【関連記事】梅雨時に咲く天竜川河川敷の花⑦―キキョウソウとヒナギキョウソウ
 【関連記事】梅雨時に咲く天竜川河川敷の花⑧―コケリンドウ

 【関連記事】緑萌える青谷の自然③―野蒜のネギ坊主

関連記事