自然と歴史の中を歩く!
草好きじじいの今日の一花①―イペ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2021年04月17日 03:59
4月から始まった日常―それは、自治会役員としての仕事と孫の通園送り。今朝も午前8時半にベビーカーに乗せた孫を保育園まで送り、帰り道で見つけた黄色い花に気づきました。
これは、「ブラジル国花」のイペの花。花の形はラッパ状。背の高い木の枝先に、鮮やかな黄色いを放射状に咲かせて目立っています。
我が家と同じ班の16軒のうち3軒がブラジルからの帰国移民の家族。まったく問題なく地域と一体化。仲良く暮らしています。
【関連記事】草好きじじいの今日の一花②―ナヨクサフジ
【関連記事】草好きじじいの今日の一花③―ウラシマソウ
【関連記事】草好きじじいの今日の一花④―コメツブツメクサにヤマトシジミ
【関連記事】光明山遺跡に残るブラジル移民の歴史③―「ブラジル移民の父 平野運平氏」胸像
関連記事
満開の「渋川つつじ公園」④―田植えの終わった水田
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」⑤―ヘラオモダカとヤマアジサイ
渥美半島・田原の町歩き⑩―「天」の凧と「田原市石垣市友好凧」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑮―最勝院
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
Share to Facebook
To tweet