自然と歴史の中を歩く!
春風香る小國神社の自然⑤―ヒメフタバラン
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2021年03月14日 04:34
小國神社の境内地にヒメフタバランがあるなんて、まったく知りませんでした。
ヒメフタバランはフタバランの仲間の中では、少し大きめかも知れませんが、こんなに地味な花ですから、例え「ある」と知っていたとしても、見つけるのは困難です。
この日(3月9日)、たまたま通りかかった場所でカメラを構えていた人がいなければ、とても見つけられなかったでしょう。
【関連記事】春風香る小國神社の自然①―河津桜
【関連記事】春風香る小國神社の自然②―寒緋桜
【関連記事】春風香る小國神社の自然③―スミレ
【関連記事】春風香る小國神社の自然④―ハルリンドウ
【関連記事】春風香る小國神社の自然⑥―スルガテンナンショウ
【関連記事】春風香る小國神社の自然⑦―カンアオイとカンスゲ
【関連記事】春風香る小國神社の自然⑧―シランとカヤランの蕾
【関連記事】春風香る小國神社の自然⑨―キュウリグサとハナイバナ
【関連記事】春風香る小國神社の自然⑩―ヒサカキ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷③―コメツブツメクサとクスダマツメクサ
満開の「渋川つつじ公園」⑤―オナガアゲハとアオスジアゲハ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」⑥―ジェミニウイルスに感染したヒヨドリバナ
渥美半島・田原の町歩き⑪―「凧まつり」会場
「しんしろまちなか」寺社巡り⑯―秋葉神社と秋葉山常夜燈
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷②―コバンソウとヒメコバンソウ
満開の「渋川つつじ公園」④―田植えの終わった水田
Share to Facebook
To tweet