自然と歴史の中を歩く!
夏の桶ヶ谷沼の花と昆虫③―キアゲハ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2020年07月27日 05:41
なかなか、先へと進ませてくれない桶ヶ谷沼。今度は、黄色い翅のキアゲハです。近くにはナミアゲハもいたのですが、不思議なことにアレチハナガサにやって来たのはキアゲハだけ。好みの違いか?それとも、テリトリーを分けているのか?
キアゲハは元々は北方系の蝶。我が家の庭でも普通に見かけますが、暖かい地方では数が減っているとのレポートも見かけます。
近年の地球温暖化の影響が、キアゲハの分布にも影響を及ぼしているようです。
【関連記事】夏の桶ヶ谷沼の花と昆虫①―イチモンジセセリとチャバネセセリ
【関連記事】夏の桶ヶ谷沼の花と昆虫②―タイワンタケクマバチ
【関連記事】夏の桶ヶ谷沼の花と昆虫④―オニユリに黒い蝶
【関連記事】夏の桶ヶ谷沼の花と昆虫⑤―チョウトンボ
【関連記事】夏の桶ヶ谷沼の花と昆虫⑥―キイトトンボ
【関連記事】夏の桶ヶ谷沼の花と昆虫⑦―ショウジョウトンボ
【関連記事】夏の桶ヶ谷沼の花と昆虫⑧―クモの巣にかかったベニイトトンボ
【関連記事】夏の桶ヶ谷沼の花と昆虫⑨―シオカラトンボとシオヤトンボ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet