水窪の常光寺山に登る⑭―五葉松
常光寺山の山頂付近で育つ小さな松の仲間。今年芽吹いたと思われる葉は5枚が1つになっています。枝の下の方には細くて短い針のような葉が付いていましたが、これも5本が1組。五葉松なのか?それとも、ハイマツなのか?
私の知識では、黒松や赤松の松葉は2本、大王松やテーダ松は3本、5本松葉のハイマツの自生地は水窪までは南下しているとは聞いていません。この松が何であるのか、まったく分かりません。
帰宅後の写真を知人に送って聞いてみたところ、五葉松に違いないとのこと。五葉松は盆栽などで見るものと考えていましたので、五葉松が自生しているなんて、今まで知りませんでした。
時季外れの登山だったため、バイケイソウの花くらいとしか出会えなかった常光寺山でしたが、自生の五葉松と出会えたのは大きな収穫となりました。
関連記事