2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑲―田河内の「ちゃばら」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年06月03日 05:06

 さて、久しぶりに訪れた「春埜山」から帰ります。境内の北側には東海自然歩道のトイレもあり、「春埜山からの風景」の看板が設置された展望台もあり、遥か彼方に「ちゃばら」が見えます。さて、あの「ちゃばら」はどこの?

 帰宅後、国土地理院の地図で確認してみたところ、どうやら、あの辺は田河内。公式には「たごうち」と読まれていますが、地元では「たんごうち」と呼んでいる地域です。

 咲いていた花は、関山(かんざん)と思われる八重桜と更紗満天星(サラサドウダン)。どちらも自生ではなく、植生されたもの。どちらもきれいな花でしたが、「春埜山」は振り向いてはいけない山と聞いています。






 新型コロナウイルス感染症の拡大を怖れて訪れた「春埜山」。さあ、前を見て進みましょう!

 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ①―春野の「ちゃばら」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ②―新宮池に映る地震雲
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ③―新宮神社
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ④―役行者石像
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑤―「ちゃばら」の下に立つ常夜燈
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑥―砂川の「ちゃばら」とカゴノキ
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑦―キモクレンとニセアカシア
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑧―大時の「ちゃばら」と「春野富士」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑨―春埜山の三角点
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑩―観音菩薩の祠と「春埜山のイチイガシ」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑪―大鳥居の神号額は「春埜山」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑫―福田講中奉納の金燈籠
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑬―福田に祀られた「春埜山」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑭―狼型の狛犬
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑮―「春埜杉」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑯―「春野スギ」?
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑰―「二本杉」と高野槙
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑱―「駿河参拜講」
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑳―「山犬(狼)の頭蓋骨」

 【関連記事】2012年3月25日、粉雪舞う春埜山を歩く①―春を待つ新宮池


関連記事